【高松城の復元を進める市民の会】松平洋史子先生を招く 其の参
【3日目】
いよいよ洋史子先生の高松最後の日
前日には、
高松城の復元を進める市民の会主催の秋の講演会のご講師を務められましたが、
今日も予定がいっぱいです。
本日は、桜御門開門2周年記念イベント
姫様の里帰り
御殿女中による「一合まいた」を披露
この日の為に、わだもんメンバーである逢坂貴良が、
千代姫がお輿入れした際の御駕籠をペーパークラフトで表現。
彦根博物館まで行き、千代姫お駕籠の写真を手に入れ、
制作しました。
姫様の里帰りを待ちに待っている御殿女中
そして、松平洋史子先生にお座りいただきました。
姫様の里帰りをお祝いするイベントとして
讃岐に伝わる「一合まいた」をご披露させていただきました。
そして、みんなで、一合まいたで
~姫様の里帰りを歓迎します!!!~
わだもんイベント終了後、
披雲閣御殿前で松平洋史子先生と集合写真
御殿女中がお姫様に「一合まいた」を披露させていただく
夢が叶いました!ありがとうございました。
お昼からは、スペシャルちよ姫会
ちよ姫会の名づけの親である
第11代高松藩主・松平頼聡(よりとし)のご正室千代姫の
曾孫にあたる松平洋史子先生をお招きして、
「スペシャルちよ姫会」を開催しました。
ちよ姫会とは、今年春に始まったばかりの会です。
そして、実は、
今回のご講演が決まって、洋史子先生を高松にお招きするにあたり
自分達が高松の歴史や文化をほとんど知らないのは、いかがなものか、
未来の為にも学ぶ必要があるという事で始めたものです。
高松城の復元を進める市民の会のメンバーの私達においても、この機会に少しでも高松の歴史を知ろうという事で、有志数名でスタートしまして、今回で4回目になります。
0コメント