高松藩ラストプリンセス弥千代姫復縁150年記念企画

個々の得意分野を活かして、高松藩を題材に香川の観光に何かできないか?


わだもんは、ここ数年、史跡高松城跡 玉藻公園 披雲閣にて、高松藩を題材にして大奥体験や、打掛イベントをしています

そして、讃岐に昔から伝わる踊り「一合まいた」を紹介する為に


相棒の直美ちゃんは、日本舞踊や伝統文化を絶やさない為


優子さんは、通訳者として、和歌講師として、

また、シナリオ作成をして、香川の文化を海外の人にも伝える為

瀬戸内海食ラボの美樹さんは、

瀬戸内海の食材を使った押し抜き寿司を紹介する為に、
それぞれの思いを乗せて、藻城の月(もじょうのつき) アルナンは誕生した。


そして、

それぞれの専門家に見ていただくイベントを開催させていただきました。


日本舞踊藤間流師範 藤間勘雅智枝による「高松十二万石」

高松藩ラストプリンセス弥千代姫お駕籠道中の模様


伝統文化についてトークショー


香川県文化会館 古川館長に 高松藩と讃岐漆芸をテーマに講演


お食事タイムでは、御殿女中による配膳



お食事の後は、みんなで一合まいた

今回、ご参加してくださいました方々と集合写真です。



着物を普段着にしちゃおう!

『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000