第22回うたづの町家とおひなさん(3/1)

今年もこの季節がやってきました。
今年は三角邸での開催

倉の館 三角邸(旧堺邸)
昭和初期に地元の肥料商だった堺芳太郎氏の別宅として接客施設として建てられた建造物であり、現在国の登録有形文化財に指定されています。





そんな由緒ある場所で、今回わだもんが2日間のイベントをさせていただける事になりました。

たくさんのミニ着物
作品は、大坪福代と仲間達

今回、貝合わせをこの日の為に制作
彩色絵師田中こずえが、デビューしました。
そして、玄関では

逢坂貴良の姫お駕籠の展示
明日は、このお駕籠で、福あるき(花嫁行列)に参加予定です。

今回、大変お世話になった宇多津町議会議員田村充さん
とても気さくで、この時も自ら撮影を希望してくれました。


1日目終了。
1700人ぐらいの来場者。

明日はいよいよ福あるき(花嫁行列)


着物を普段着にしちゃおう!

『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000