第56回さぬき高松まつり総踊り

いよいよ本番当日!!

ディスコ・ミラーボールさんからスタート

これから、山車を組み立てるぞ~


今年の山車はバージョンアップしております。


なんと!!提灯に明かりも灯ります


ミラーボールでは、最終の踊り確認!

みんなで、ひと踊り、ふた踊りとしっかり踊っております。


いざ出陣!
左側通行 マナーは守って中央通りまで移動

いよいよスタート

山車を先頭に「わだもん連」踊っていきます。


沿道にはたくさんの人が、台風の中ありがとうございます。

ご夫婦での参加。車椅子でも大丈夫。盆踊りは老若男女誰でも参加できます。

母様、今年は4月に腰の手術をした為、現在リハビリ中
車椅子での参加

かわいい子供たちが一生懸命、正調「一合まいた」を踊っています。

後ろから見た様子

踊り終わった直後の集合写真
みんな、いい顔。。。 お疲れ様でした。
来年も「わだもん連」で会いましょう!!

この後は、打ち上げ


お疲れ様!!

そして、浴衣でディスコで讃岐の昔ながらの盆踊り「正調一合まいた」

いろいろな感動シーンが

打ち上げ最終シーン。本当に感謝の気持ちがいっぱいです。


参加者のみなさん、会場をお借りしたディスコ・ミラーボールさん
本当にありがとうございました。



そして、いつも一緒に活動しているメンバー

今回「わだもん連」の総監督をしてくれた おっさま(吉田康浩)
山車の設計や、道路許可証を取得など、土台から支えてくれました。
わだもんの大黒柱です!!
ブレない安定感の持ち主

今年も、山車の切り絵を制作した、チヨさん(逢坂貴良)
いつも、楽しそうで、チヨさんの笑顔で元気になります。
これからも、たくさんの切り絵作品期待しています♪


母様(大野美津子)。。

わだもんの大蔵省 今回も、きっちり会計を合わせてくれています。
今年4月に腰の手術をしたばかりの、リハビリ中にもかかわらず、車椅子を乗っての参加。
頼りになります


わだもんの「一合まいた」の指導は母様がしております。そして、「着物パトロール」も発令中です(笑)



いつも母様のお世話をしてくれるコミさん(小南育代)。

今回は、タイムキーパーとして、活躍してくれました。
よく気が付く働き者です。


踊り大好き!!!曲が流れてくると、楽しそうに踊りだすふみさん(香川ふみ子)
子供に大人気!!子供を輪の中に入って踊らせるのが天下一品に上手い!!
心優しい人

わだもんの新メンバー、なをちゃん(竹田奈穂)
明るくて、素直でかわいい、なをちゃん。
わだもんの広報担当です。

そして、わだもんの頼りになる「相談役」ツボさん(大坪福代)
この人に出来ない事はないのではないかと思うほどの器用な方。
さりげなく、もの凄い気配りの出来る方。
絶大な安心感と信用がある。。。


私(寒川かおり)はというと。。本当に人に恵まれる強運をもっていて、みなさんのおかげで「わだもん」の代表をさせていただいております。


今回は、私用の為に本番は欠席しましたが



しっかり、自分を持っていて、冷静に周りを見ている令子さん(太田令子)
手際がよく、効率を考えて行動する頭脳派。
彼女の意見に「ハッ」と我に返ることが度々あります。



今年の夏は、わだもんのメンバーが増えそうな予感!!
さらに、これから進化していきます!!!


今後ともよろしくお願いします!!



着物を普段着にしちゃおう!

『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000