玉藻廟

小学生の頃、よく玉藻公園に行っていた。
その時、天守台の上にあるのが、神社があるって思っていた。


↑こちらが、その時の玉藻廟(2006年に解体)
最後の藩主であった松平頼聰により

明治34から35年(1901年から1902年)に初代頼重を祀る

玉藻廟が建築されました。



わだもんでも、玉藻廟に関する動画を制作しています。

↓↓↓

こちら↑ わだもんの玉藻公園歴史散策


そして、

気になっていた、その後の玉藻廟

昭和31年(1956年)に公益財団法人松平公益会敷地内に

新玉藻廟が建築され、再遷座しています。


今回、高松城の復元を進める市民の会の谷本事務局長らと一緒に
公益財団法人松平公益会 佐伯理事長のご案内の元

新玉藻廟をお参りさせていただきました。

緊張。。。。。
高松藩の事に携わらせていただいているので、

ご挨拶をさせていただきました。



記念に写真を撮らせていただきました。


10月2日に弥千代姫復縁150年記念企画のイベントの

ご報告もさせていただきました。

着物を普段着にしちゃおう!

『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000