2024.08.19 13:00今日も、盆踊り「一合まいた」を踊ってる???日本語教師として、日本語を教えています。先週、日本に来たばかりの外国人技能実習生に、授業が終わった後に、日本の文化である讃岐の昔ながらの盆踊り「一合まいた」をみんなにレクチャーしました。「うちわ」を初めてみる子がほとんど!!歓声があがる。みんな明るい!!興味津々笑顔が素敵!!とにかく、「学ぼう」とする姿勢が素晴らしい。讃岐の昔ながらの盆踊り「「一合まいた」には、稲刈りの様子だったり、たくさんのお米がとれた喜びを表す動作があります。その一つ一つの動作の意味を説明しています。輪になって踊ります。盆踊りは、老若男女誰でも踊れる踊り、そこには、国境まで超えてみんな一緒に楽しめる踊り。毎回、「盆踊りの持つ力」の様なものを感じています。ふっと。。。気がつけば。。ほぼ毎日。。。今週は「一合まいた」踊ったなぁ~今度は、浴衣を着てみたいというリクエストをもらっています。実現できたらいいなぁ~と思ってます。これから、1か月間 しっかり「日本語」を学んでいきましょう。着物を普段着にしちゃおう!『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。フォロー2024.08.24 14:10レインボー祭&キツネの嫁入り行列2024.08.18 14:25最終日 サンポート高松夏まつり2024 (8月18日)0コメント1000 / 1000投稿
0コメント