わだもんエコロジー

着物も竹も昔は生活の中に当たり前にあったもの、
【わだもんエコロジー】では、
竹に焦点を当てて、地球環境保全活動をして行きます。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*


NPO法人四国の道路サポータクラブが主催する
『高松打ち水大作戦2018』

昨年の様子

今年も参加します✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

こちらは地球温暖化対策で打ち水をする事によって気温を下げるというもの
昨年は会場であるサンポート高松周辺の温度が3度下がりました。

その時の記事です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
【わだもんエコロジー】では
浴衣(着付けサポート有り)で打ち水参加後
昼食を食べて
玉藻公園へ行きます。
そこで、玉藻公園内に「竹」が使われている箇所をまわりながら、ガイドをしてもらい
竹の重要性を学ぶ時間にしていきます。
昔は生活の中に当たり前の様にあった竹。
今はそのほとんどが他のもので代用され...
人々が竹を使わなくなった。
その結果...
山がどんどん竹に侵食されている現実を知っていますか?
日本庭園にはまだまだ「竹」がたくさん使われています。
玉藻公園を散策しながら...
その重要性と、竹について考える会を開きたいと思います。
専門家のお話も聴けますので....
ちょっとだけでも....竹に関心を持つ時間を一緒に作りませんか?
🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋🎋
【わだもんエコロジー】
7月25日(水)
浴衣を着る人は 11:00 サンポート高松 タリーズ西
浴衣を着てくる人は12:00 サンポート高松 タリーズ西
打ち水は12:15〜(10分程度)
昼食後
玉藻公園へ移動
「竹」に焦点をあてて
園内を専門家と一緒に散策!
約15:30頃終了予定。
現地解散
参加費1000円


着物を普段着にしちゃおう!

『着物を普段着にしちゃおう!』をコンセプトに着物生活実施中! 和の文化の現在(いま)と未来につなぐ活動を10名のメンバーで讃岐を舞台に活動しています。

0コメント

  • 1000 / 1000